「だから、オファーなんだよ、バカッ!」ダン・ケネディの名言

『だから、オファーなんだよ、バカッ!』

世界屈指の億万長者メーカー、ダン・ケネディが放った、オファーの重要性を説いた名言です。

どんな素晴らしいマーケティング施策でもオファーが弱ければ、思うような結果にはならない。

だから、オファーにとことん力を入れるべし!みたない意図があります。

ダン・ケネディ以外にはも、海外のマーケターは皆同じようことを言っている。

その中のひとり、世界一のコピーライターと呼ばれたゲイリー・ハルバートは、

良いオファーで悪いコピーを

カバーすることはできても、

良いコピーで悪いオファーを

カバーすることはできない。

という言葉の残しています。

つまり、それぐらい「オファーが重要」ってことなんですね。

私が体験したオファーの重要性

以前、ネットショップ運営してたとき、覚えたてのコピーライティングを駆使したメルマガ。

お店の日常をおもしろおかしく描写しつつ、最後に商品紹介する構成。

読者さんからメルマガの感想が電話で届くぐらいには、反応がとれていました。

メルマガで紹介した商品も売れたし、やっぱコピーライティングが最強!

と信じて疑わなかった。

ところが、、、、翌日、

同僚が送った短文かつ商品紹介ばかりの、

ネットショップ名物 、

“つまらないメルマガ”

から、

とんでもない数の商品が売れてしまい、唖然とした。

メルマガの内容は

「全品30%OFF」

これです。

このオファー、一撃で、僕が書いた渾身のメルマガよりも、数多くの商品が売れてしまったのです。

当時は、単純にコピーが悪かったんだろうな…、と結論づけていたこの現象。

今になって謎が解けました。

コピーではなく、オファーの力だったんのか

十数年ごしに謎が解けてスッキリしました。

LP制作への応用

現在、LPのABテストを繰り返している方に非常に参考になると思います。

コピーを変えるよりも、オファーを変えるほうが、広告のクリック率やLPのコンバージョン率の大きな改善につながりそうですね。

大事な概念なので、もう一度。

良いオファーで悪いコピーを

カバーすることはできても、

良いコピーで悪いオファーを

カバーすることはできない。

私自身、オファーのテストをして、大幅なクリック率改善を経験しました。

コピーのABテストではどんなによくても、クリック率5%程度だったのが、

強力なオファーを試してみると、クリック率11%に跳ね上がったことがありました。

やはり、オファーはコピーを凌駕する力をもっていると確信しました。

「オファーの重要性はわかったが、どんなオファーがいいのかわからない」

という問題も出てきそうです。

そんな方はぜひ私にご相談ください。

良いオファーの源泉は顧客理解にあります。

顧客理解のためには、徹底したリサーチが必要。

そのリサーチスキルを持っているWebデザイナーは少ないと思います。

私はもともと、物販をしていたので、

その時に受講した超高額物販コンサルにて、先生から学んだリサーチ方法を今でも実践しています。

その内容をもとに、オファーにアドバイスもできるかと思います。

無料相談はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人