ある日、A社の社長がふと口にした言葉。
「ウチの商品、本当にいいんだけど…伝わらないんだよな。」
実はこれ、多くの事業主やマーケティング担当者が感じている悩みです。商品の性能や機能に自信がある。でも、なぜか売れない。反応がイマイチ。――そんなときに見直すべきなのが「ベネフィットの伝え方」です。
今回の記事では、ベネフィット訴求で事業を大きく伸ばした実際の企業事例をご紹介します。
どんな言葉が、どんな工夫が、お客さまの心を動かしたのか?
他社のストーリーをヒントに、自社の成長のヒントを見つけてみましょう。
【事例①:家事代行サービスA社(BtoC)】
もともとは「掃除・洗濯などを代行します」という機能訴求がメインだったA社。しかし、訴求軸を「家族との時間を取り戻せるサービス」という感情的ベネフィットに切り替えたことで、新規顧客が約1.5倍に。忙しい共働き世帯から強い共感を得ることに成功しました。
【事例②:製造業B社(BtoB)】
B社は精密機械の部品を製造しており、もともとは「高精度・高品質」を売りにしていました。ですが、「不良率を下げてクレーム対応の手間が減る」「納期遅れが減り、取引先との信頼が強化される」という“ビジネス効果”というベネフィットにフォーカスした結果、導入企業が倍増。
【事例③:美容系オンライン講座C社】
最初は「プロのテクニックが学べる」というアピールをしていたC社。しかし、「自信を持ってメイクができるようになる」「人前でも堂々と話せるようになる」といった自己変化を軸にしたストーリー展開にシフト。SNSでの共感シェアが広がり、受講者数が3ヶ月で2倍に。
以上、これらの事例からわかるのは、「ベネフィット=機能の説明ではなく、“その先にある嬉しい未来”を伝えること」が成功のカギだということ。
他社の成功ストーリーから、自社のマーケティングにも活かせるアイデアをぜひ見つけてみてください。
「で、結局それって私にどんなイイことあるの?」と、お客さんに言わせない伝え方を。
YMデザインについて

集客セールス特化デザイナー
YOSHITAKA MEDORUMA
無在庫物販で資金ショートを経験し、LPデザイナーに転身。
コピーとデザインの力で「売れる」を生み出します。
「売れるコピー」のご提案と、その効果を最大限に引き出す「デザイン」で、お客様のビジネスを後押しいたします。
【実績】
- ココナラでの取引実績500件以上
- 総合評価:★4.9(5段階中)
- バナー制作ランキング第1位を獲得
【私の強み】
◉ マーケティング力
小規模事業に最適な**ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)**に基づいたご提案が可能です。成果につながる構成・導線を重視します。
◉ ベネフィットライティング(セールスライティング)
消費者目線に立ち、「共感され、行動を促す」ライティングを得意としています。商品・サービスの魅力を、わかりやすく、心に響く言葉へと変換します。
◉ 定性リサーチ
見込み客の「期待」や「不安」といった心理的な要素を丁寧にリサーチし、刺さるコンテンツづくりをサポートします。
【過去のご依頼業種】
- 士業
- 不動産
- 工務店
- 旅行代理店
- 野球コーチ
- 整体院
- 買取専門店
- 自宅エステサロン
- 映像制作会社
【提供サービス】
- ホームページ制作
- ランディングページ制作
- Web画像制作(ヘッダー/バナー/サムネイル/LINEリッチメニュー など)
【想い】
Web制作は「お客様の想い × デザイナーの技術」の掛け算。
ビジネスに込めた熱量や価値を言語化していただき、それを視覚的に魅力化するのが私の役割です。
どちらかが欠けても、良いサイトは作れません。
だからこそ、お互いに真剣に向き合える関係性を大切にしたいと考えています。
この想いに共感していただける方と、長くお付き合いできれば嬉しいです。
【プロフィール】
- 職業:Webデザイナー(ホームページ・LP制作)
- 居住地:沖縄県
- 星座:山羊座
- 趣味:ギター演奏・読書・YouTube鑑賞
\ 無料相談を実施しております /
UnsplashのTaylor Heeryが撮影した写真